費用当院について
不妊検査は「検診」という概念から、ほとんどが⾃費診療となります(異常があった場合に保険適応となる場合があります)。当院では治療に関しても同様に、タイミング治療から⼈⼯授精、および体外受精周期の診療は、全て全額⾃費診療(準備の薬等含め)となります。どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
高額養費制度を利用される皆さまへ(保険診療のみに適応)
1ヶ月間の当院での医療費(保険診療分のみ)が上限額を超えた場合、その超えた額を支給する「高額療養費制度」があります。
詳しくは下記厚生労働省のサイトをご確認いただくか、受付にてお問い合わせください。また、この制度の対象となりますのは卵管鏡下卵管形成術(FT)などの保険対象のみとなります。
高額療養費制度を利用される皆さまへ(厚生労働省)
診療・検査費用
初診料 | 自費 | 7,000円 |
再診料 | 自費 | 3,000円 |
超音波 | 自費 | 体外受精周期:2,200円 |
保険 | 体外受精周期以外:1,590円 |
各種ホルモン検査 | 自費 | E2:3,540円 |
LH:2,220円 |
FSH:2,220円 |
P4:3,020円 |
PRL:1,960円 |
※ただし、LH、FSH、P4、E2のうち3項目の測定:8,200円 (別途採血代700円がかかります) |
精液検査 | 自費 | 10,000円 |
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
初診時に⾏う⾎液検査
感染症各種検査(⾎液型、貧⾎、B/C型肝炎、HIV、梅毒)
※当院での不妊治療の場合、上記の感染症検査は毎年1回必須となります。 | 保険
自費 | 円 |
クラミジア検査(⾎液での検査、初診時に⾏います) | 保険 自費 | 4,000円 |
AMH(卵巣機能をみる重要なホルモン) | 自費 | 8,000円 |
TSH(甲状腺ホルモン) | 自費 | TSH:2,080円 |
FT3:2,540円 |
FT4:2,540円 |
- 初診時は上記⾎液検査以外に、初診料と超⾳波検査があります。
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
検査時期が決まっている検査
子宮卵管造影検査
⽣理が開始したらすぐにご予約ください | 保険 | 約3,310円 |
自費 | 約22,000円 |
⼦宮鏡検査
⽣理が開始したらすぐにご予約ください | 保険 | 約3,000円 |
自費 | 約5,500円 |
⽣理中ホルモン検査
⽣理2〜5⽇⽬に⾏います | 保険 | 約1,500円 |
自費 | 約9,000円 |
⻩体期ホルモン検査
排卵⽇より5〜7⽇後に⾏います | 保険 | 約2,000円 |
自費 | 約5,500円 |
- 体外受精1周期あたり平均45,000円前後になります。個⼈差があります。
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
- ご注意
- 「人工授精周期」及び「体外受精周期」には、保険が適応されません。漢⽅の処⽅など、本来保険が適⽤されるものも、⾃費診療の⽇には保険適⽤されませんのでご注意ください。
子宮内膜検査
(子宮内膜着床能検査(ERA)、子宮内膜マイクロバイオーム検査(EMMA、感染症慢性子宮内膜炎検査(ALICE))
1回目 | 自費 | 165,000円 |
2回目(再検査、または異なる移植周期での検査の場合) | 自費 | 110,000円 |
3回目(再検査、または異なる移植周期での検査の場合) | 自費 | 50,000円 |
- 薬剤料、超音波、ホルモン検査などの費用が別途必要となります。
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
内視鏡手術
子宮内子宮筋腫の子宮鏡下手術(TCR)
子宮内ポリープの子宮鏡下手術(TCR)
卵管鏡下手術(FT:卵管鏡下卵管形成術)
|
保険 | 日帰り 43,600円 + 自己負担限度額 |
1泊 58,600円 + 自己負担限度額 |
5泊 100,000円 + 自己負担限度額 |
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
腹腔鏡下手術(不妊精査目的) | 5泊 100,000円 + 自己負担限度額 |
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
複数手術を併用した場合
腹腔鏡+卵管鏡下手術および腹腔鏡+子宮鏡下手術は保険の併用が可能です。
その他
入院時に入院保証金(50,000円)を現金で事前にお預かりいたします。術後の精算では申込金を差し引いた費用をお支払いいただきます。
体外受精助成金
2021年1月より、全てのご夫妻に体外受精助成金が支給されます。
- 助成金のための特定不妊治療申請書作成は、お預かりしてから1~2週間程度かかります。費用は3,300円です。
- コロナウイルス感染拡大に際し、体外受精助成金の対象ご年齢が一年延長になりました。詳しくは下記厚生労働省のサイトをご確認ください。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不妊治療助成における対応(厚生労働省)
高度生殖医療の費用について
採卵~凍結保存までの新料金は、『基本料金』+『個数加算』の組み合わせとなります。
A:採卵費用 + B:胚培養費用(IVM・媒精費用含む) + C:顕微授精費用 + D:凍結保存費用
それぞれにつき、実施個数により個数加算料金が発生します。
A:採卵費用
|
採卵個数 0~1個 |
採卵個数 2個 |
採卵個数 3個 |
採卵個数 4個以上 |
基本費用 |
66,000円 |
個数加算 |
基本料金に含む |
22,000円 |
44,000円 |
66,000円 |
B:胚培養費用(IVM~胚盤胞までの培養費用)
|
実施個数 1個 |
実施個数 2個 |
実施個数 3個 |
実施個数 4個以上 |
基本費用 |
110,000円 |
個数加算 |
基本料金に含む |
22,000円 |
44,000円 |
66,000円 |
C:顕微授精(ICSI)費用
|
実施個数 1個 |
実施個数 2個 |
実施個数 3個 |
実施個数 4個以上 |
基本費用 |
44,000円 |
個数加算 |
基本料金に含む |
22,000円 |
44,000円 |
66,000円 |
D:凍結胚保存費用
|
実施個数 1個 |
実施個数 2個 |
実施個数 3個 |
実施個数 4個以上 |
基本費用 |
22,000円 |
個数加算 |
基本料金に含む |
22,000円 |
44,000円 |
66,000円 |
- 採卵までの準備費用(排卵誘発・ホルモン検査・超音波検査費用など)は含まれておりません。
- 採卵日が休日の場合は、22,000円加算させていただきます。また、月~土曜日で、ご本人の都合による8時以前および18時以降の場合も22,000円を加算させていただきます。(休日・時間外加算)
- すべて税込です。なお、お支払いにはクレジットカードが使用できます。
お会計の時期
(2回に分けてお支払いいただきます。ただし、卵子の成熟度によってお会計の時期が変わる場合があります。)
採卵当日(濃い青色の項目)
- A:採卵費用
基本費用 + 個数加算
- B:胚培養費用
基本費用 + 個数加算
- C:顕微授精費用
基本費用
- 無痛採卵加算費用
(実施した場合)
- スパームセパレータ
(使用した場合)
- 休日・時間外加算
次回診察時
- C:顕微授精費用
個数加算
- D:凍結胚保存費用
基本費用 + 個数加算
- その他のオプション費用
オプション費用
無痛採卵加算費用 |
33,000円 |
射出精子凍結保存費用 |
22,000円 (1回分=凍結容器1本) |
TESE精子の凍結保存費用 |
44,000円 (5回分まで=凍結容器5本まで) |
凍結物(胚・卵子・精子)保管管理料(初年度) |
33,000円 (1年毎の更新制) |
凍結物(胚・卵子・精子)保管管理更新料 |
33,000円 (1年毎の更新制) |
凍結精子の融解料 |
11,000円 (凍結容器1本につき) |
人為的卵子活性化処理(カルシウムイオノフォア) |
16,500円 |
精子運動性賦活化処理(ペントキシフィリン) |
16,500円 |
スパームセパレーター |
27,500円 |
GM-CSF培養液使用(胚培養・SEET・胚移植) |
33,000 円 (1周期につき) |
精巣精子採取費用(TESE) |
220,000円 (凍結費用は別途) |
- すべて税込です。なお、お支払いにはクレジットカードが使用できます。
凍結融解胚移植(ERA 検査周期・胚移植周期)費用
ERA検査周期
SEET法 |
33,000円 |
ERA検査(子宮内膜着床能検査) |
初回 165,000円 |
2回目以降 110,000円 |
胚移植周期
|
妊娠反応(陽性) |
妊娠反応(陰性) |
SEET法 |
33,000円 |
凍結胚融解料(1個につき) |
11,000円 |
レーザーアシストハッチング(LAH) |
33,000円 |
胚移植費用 |
88,000円 |
妊娠成功報酬(妊娠反応陽性の場合) |
88,000円 |
0円 |
合計 |
253,000円 |
165,000円 |
- SEET 法・ERA 検査・胚移植日が休日の場合は、22,000 円加算させていただきます。また、月~土曜日で、ご本人の都合による8 時以前および18 時以降の場合も22,000 円を加算させていただきます。
- すべて税込です。なお、お支払いにはクレジットカードが使用できます。
凍結胚の移設費用(持ち出しの場合)
事務手数料 |
220,000円 |
運搬費用 |
49,500円~ ※運搬はグローバル株式会社クライオセンドの利用が必須 |
- グローバル株式会社クライオセンドとの運搬契約は、ご本人が直接行っていただきます。
- すべて税込です。なお、お支払いにはクレジットカードが使用できます。
凍結胚の移設費用(受け入れの場合)
事務・連絡費用 |
55,000円 |
運搬費用 |
先方の医療機関様と相談します。 (タンク使用料・宅配便の往復送料などがかかります。) |
- すべて税込です。なお、お支払いにはクレジットカードが使用できます。
IVF30
身体の負担軽減および費用の軽減を目的にご提案いたします。
卵子を1~3個採卵し、顕微授精で受精させ、5~6日間培養し胚盤胞まで育てます。胚盤胞になれば一旦凍結保存。子宮内を着床環境へ整えてから融解胚移植を行い、妊娠成立を目指します。
治療の流れ |
費用 |
補足 |
採卵 |
60,000円 |
首都圏の平均は 300,000円前後 です |
体外受精・ 顕微授精 |
40,000円 |
胚盤胞培養~ 凍結保存 |
100,000円 |
凍結胚盤胞の 融解~ 胚盤胞移植 |
100,000円 |
首都圏の平均は 180,000円前後 です |
合計 |
300,000円※ |
平均 480,000円前後 (当院調べ) |
- 診察、投薬、超音波検査、ホルモン検査、ERA検査、PRP療法、SEET法、その他のオプション設定してある項目の代金は別途かかります。
- 本制度は期間限定の予定です。予告なく終了する場合があります。
社会的適応卵子凍結保存(未受精卵凍結保存)費用
卵子の採卵 |
自費 |
132,000円 |
IVM 培養液使用 |
自費 |
22,000円 |
卵子凍結保存 |
自費 |
33,000円 (卵子1個につき) |
凍結物(胚・卵子・精子)保管管理料(初年度) |
自費 |
33,000円 (1年毎の更新制) |
凍結物(胚・卵子・精子)保管管理更新 |
自費 |
33,000円 (1年毎の更新制) |
凍結卵子の融解費用 |
自費 |
22,000円 (卵子1個につき) |
- 今後、顕微授精に使用する場合には、『B:胚培養費用』および『C:顕微授精費用』等が必要です。
- 凍結卵子を融解し、全ての卵子が変性し受精させることができない場合も予測されますが、費用の返金などは出来かねます。
- 採卵日が休日の場合は、22,000円加算させていただきます。また、月~土曜日で、ご本人の都合による8時以前および18時以降の場合も22,000円を加算させていただきます。(休日・時間外加算)
- 国からの助成は受けられません。
- 今後、体外受精に使⽤する場合には体外受精代および卵⼦解凍代がかかります。体外受精(顕微授精)の費⽤は341,000円、卵⼦解凍に容器1本22,000円が⽬安となります。
- 未受精卵を解凍し、万⼀すべての卵⼦が変成し受精に⽤いることができないことも予想されますが、その場合でも費⽤の返⾦はできません。
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
PRP(多血小板血漿)療法の治療費用
1回目のお支払い |
110,000円 |
2回目のお支払い |
110,000円 |
- PRP実施日が休日の場合は、22,000円加算させていただきます。また、月~土曜日で、ご本人の都合による8時以前および18時以降の場合も、22,000円を加算させていただきます。(休日・時間外加算)
- すべて税込です。なお、お支払いにはクレジットカードが使用できます。
男性不妊外来
基本的に検査、処⽅全て⾃費診療になります。
初診時に⾎液検査、精巣の検査、精液検査をすべて⾏なった場合:約45,000円
初診料 | 7,000円 |
再診料 | 3,000円 |
超⾳波検査(必須検査) | 7,000円 |
感染症検査(B型肝炎・C型肝炎・HIV・TPHA(梅毒)・クラミジア・麻疹・風疹・テストステロン) | 18,000円 |
精液検査(禁欲期間⽬安として、1~3⽇間) | 11,000円 |
- 精液検査は⾃宅で採取して、ご持参いただきます。
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
人工授精
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
排卵誘発剤
排卵誘発剤 黄体ホルモン内服(1錠あたり)
クロミッド | 自費 | 220円 (1周期あたり3〜5個使⽤) |
フェマーラ | 自費 | 550円 (1周期あたり3個使⽤) |
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
排卵誘発剤注射
ゴナールペン(450単位) | 自費 | 48,520円 |
ゴナールアンプル(150単位) | 自費 | 10,340円 |
hMG(150単位) | 自費 | 3,160円 |
点⿐スプレー(1/4本) スプレキュアGnRH | 自費 | 3,500円 |
- 体外受精1周期あたり平均44,000円前後になります。個⼈差があります。
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。
書類作成費用
各種診断書 | 自費 | 3,300円 |
各種紹介状 | 自費 | 3,300円 |
⼿術等に伴う診療証明書(保険会社に提出分) | 自費 | 7,000円 |
特定不妊治療(体外受精)助成⾦(都道府県) | 自費 | 3,300円 |
特定不妊治療(体外受精)助成⾦(市区町村) | 自費 | 3,300円 |
その他、一般不妊治療の証明書(会社宛等) | 自費 | 3,300円〜5,500円 |
⺟性健康管理指導事項連絡カード(妊娠時) | 自費 | 3,300円 |
その他 | 自費 | ※別途お尋ねください |
- 書類の作成には数⽇かかるものもございます。
- 自費診療は税込表記です。
- 費用は予告なく変更する場合があります。
- 保険適応の診療につきましては消費税は発生いたしません。